国内の女性ジャズボーカルアーティスト「akiko」。
この方も結構大好きなアーティストの1人です。
あまりジャパニーズJAZZは聞かないのですが、ふとした出会いで聞くことに。
実は自分はカナリのルパン好き。大野雄二も大好き。
(以外にJAZZ好きってルパンすきですよね!?)
そんな中、アルカトラズコネクションという作品があるのですが、
この中で、挿入歌とエンディングを歌っていたのがakikoです。
それが始めてakikoを知った時でした。
あまりにも日本人離れした歌い方やリズム感だったので、
最初は外人かと思ってましたが、生粋の日本人でした。
とにもかくにも、他の曲も聴いてみよう!と言うことで買ったCDがコレ。
akiko 「akiko`s holiday」
1.my man
2.come rain or come shine
3.easy living
4.body and soul
5.what a little moonlight can do
6.good morning heartache
7.let`s call the whole thing off
8.love for sale
9.don`t explain
10.gee baby ain`t i good to you
11.god bless` the child
12.you`ve changed
タイトルを見た瞬間にビリーホリデイかと思いましたw
それもそのはず、彼女はビリーホリデイが大のお気に入り。
ちょっと期待してみると、12曲の殆どがスタンダードジャズ。
これまた思い切ってるな~と思いつつ、聞いてみると意外や意外。
とても独特な空気間がありました。
シットリとした歌声はとても心地よく、
バックバンドのリズムもとてもキモチのいいダウンビート。
オリジナルのアレンジもとても魅力あるもので、すぐさまお気に入りに。
しかし、CDと言う壁を越えてLIVEになった時、どこまで魅力があるのだろう・・
と気になってました。
現代のジャズはどうも寂しい気がします。
あまりにも収録環境が良すぎ、生音がリアルに伝わらない気がするんです。
収録状況の空気だったり、演奏者のテンションや思いなど・・。
JAZZって、凄くJAMに近いと思うんです。
2度と同じ演奏は無いといわれるアレンジセッション「JAM」。
そんな面白みがJAZZにもあるのですが、どうしても現代JAZZは出来すぎてる。
そんなモヤモヤがあり、中々手をつけなかった日本JAZZですが、
この方のお陰で、少し考えが変わりました。
実は発売当時、このCDの発売記念として、
六本木の「スイートベイジル139」と言う所でライブがあったんです。
このライブ、行っちゃいました。
先ずは見てみなきゃ!むしろ見てみたい!と言う期待を胸に、いざSTB139へ。
広くも無く、狭くも無く、とてもいい空気感の店内。
お気に入りのテキーラベースのカクテルもこれでもか!といわんばかりのラインナップ。
さりげない音合わせのバンドメンバーを横目に登場したのがakikoでした。
いきなりの演奏で始まったライブでしたが、とてもとてもスバラシイJAZZでした。
CD収録曲意外もいくつかありましたが、収録されているのもアレンジされていて凄く新鮮。
やはりJAZZの醍醐味をとても惜しみなく楽しませてくれる人でした。
あまりの心地よさに進むテキーラの量も、恐ろしいテンポになりましたが、
とても気持ちのいい夜を過ごせました。
ジャパニーズジャズの概念をスッキリと変えてくれたこの方は今でも大好きなアーティストです。
またLIVEに行きたいなぁ・・と思いつつ、CDで我慢してる今日この頃でした。
akiko 公式サイトはコチラ
まだまだ立ち上げたばかりで内容も少ないですが、ドンドン更新していきますね!
JAZZネタは偏ったものになるかもしれませんが・・・
またいらしてください♪
※リンク貼らさせて頂きました(・ω・)ノ


東北出身のRyu-流といいます

今は関東に住んでいます

先週まで東北にいたんですょ(笑)
幼なじみの兄貴の所で二週間も遊びまくり


スゴくリフレッシュして帰ってきました(笑)
幼なじみの兄の影響でJazzが大好きになりました(笑)
そう言えば…JazzをJazzと思わず聴いてたため

幼なじみの兄の影響で昔から音楽&映画は大好きで

Jazz&Seoul&hiphop&レゲエ&ロック&スカ&コア系などジャンルは幅広く聴いています

aikoのCDはこの前店でたまたま試聴したので驚きました(笑)良いですょねぇ~

t-frogさんのブログをさっそく拝見しました(感激

とても良いブログですね

これから拝見しますので気長にお付き合い願います(笑)
いらっしゃいませ☆
Ryu-流さんは東北出身なんですね!そして今は東京住まいですか?
自分はその逆で、東京出身で東北在住です(ノ∀`)
幼なじみのお兄さんのお陰で?とても楽しそうな音楽ライフを送っているようですね♪
「DJもやる」との事でしたが、今のDJ界は大分JAZZを取り込んで入れているようですね。スタンダードJAZZを良く耳にします。
(ちなみにakikoのmood swingsあたりは、須永辰雄氏のコラボですよ~)
時代の新旧は関係なく、JAZZという物が様々な所で楽しまれてると思うと、なんだか嬉しくなります☆
まだまだ情報が少ないですが、これからも是非、遊びにいらして下さい。
Ryu-流さんのオススメjazzなども教えて下さいね(・ω・)ノ

t-frogさん(^_^)
コメントありがとうございます

また遊びにきちゃいました(笑)
朝からマイルス・ディビスのJazzを聴いてます

t-frogさんは東京から東北に今すんでるんですね

オレは今の住まいは東京に近い千葉に住んでいます(笑)
末永くよろしくお願いします

オレがDJをやってたのは17歳~20歳の時にやってました



思い出としてトリノのアンプとビッグなスピーカーは部屋の中にディスプレーとして飾ってあります(笑)


t-frogさんにおススメは国内のJazzで


あくまで趣味。
1人コッソリしみったれる為の趣味ですよ。
なので基本は日記