2007'04.11.Wed
JAZZでもなく、CDでもなく、今回はDVD。
音楽好きの人にしてみたら聖書的な物。

ウッドストック「愛と平和と音楽の3日間」
出演
・CROSBY.STILLS&NASH
・CANNED HEAT
・RICHIE HAVENS
・JOAN BEAZ
・THE WHO
・SHA-NA-NA
・JOE COCKER&THE GREASE BAND
・COUNTRY JOE&THE FISH
・ARLO GUTHRIE
・TEN YEARS AFTER
・JEFFERSON AIRPLANE
・JOHN SEBASTIAN
・COUNTRY JOE McDONALD
・SANTANA
・SLY&THE FAMILY STONE
・JANIS LOPLIN
・JIMI HENDRIX
・CROSBY.STILLS.NASH&YOUNG
このフェスティバルは、1969年8月15日から3日間にかけて
ニューヨーク郊外ヴェセルの丘で行われました。
観客は40万人を超える大観衆。
参加アーティストも30組以上と、とても規模の大きいものでした。
どんなフェスティバルかと言うと、ヒッピー時代の象徴的なものになります。
多くの若者が「愛と平和」を魂で叫んぶ。それが、この「ウッドストック」。
会場は人でごったがえし、アルコールもドラッグもお構いなし。
雨は降って地面がぬかるんでも、電話をかける為に何十人という列に並んでも、
全く関係なし。
食事と言えば、ある時間に配られる、ちょっとした物のみ。
入場料なんて、当然要りません☆だって、フェンスなんかとっくに壊されてるからw
「本当に凄い・・」の一言です。人間の持つエネルギーの凄さを実感しました。
良いか、悪いかで言えば「良いです」。
けど、この「良い」は、単純な良いではないですね・・。
実際に当時を生きた人間ではないですし、愛と平和について、
寝ないで叫ぶって事も出来ません。
きっと当時の若者にしか分かりません。
けれど、これだけの金字塔アーティストと40万人の観衆が、ひとつのテーマを共有して一丸となってる事は素晴らしい事です。
しかし、これだけの40万人が「叫ぶ」と言うことは、それだけその時代が苦しかったのかな・・と。
何も苦が無く、平和であればこんなエネルギーは絶対に出てきません。
なんと表現していいか分かりませんが、
なんだか40万人の「辛さ」のような物が、凄く伝わるんです。
確かに、イベントとしてはとても素晴らしかったのでしょうが、
その裏にある人々の想いに圧倒されるました。
何時の時代も、音楽と言うものは人の苦しさや楽しさ、希望や絶望など様々な想いの塊。
そのカオス的なものを考えさせられる、そんな一枚でした。
※アーティストの話を全くしなったですねw
けど、そこは見てからのお楽しみ・・と言うことで☆
一つだけあげるのであれば「スライ」。この方達は、素晴らしいです。
音楽好きの人にしてみたら聖書的な物。
ウッドストック「愛と平和と音楽の3日間」
出演
・CROSBY.STILLS&NASH
・CANNED HEAT
・RICHIE HAVENS
・JOAN BEAZ
・THE WHO
・SHA-NA-NA
・JOE COCKER&THE GREASE BAND
・COUNTRY JOE&THE FISH
・ARLO GUTHRIE
・TEN YEARS AFTER
・JEFFERSON AIRPLANE
・JOHN SEBASTIAN
・COUNTRY JOE McDONALD
・SANTANA
・SLY&THE FAMILY STONE
・JANIS LOPLIN
・JIMI HENDRIX
・CROSBY.STILLS.NASH&YOUNG
このフェスティバルは、1969年8月15日から3日間にかけて
ニューヨーク郊外ヴェセルの丘で行われました。
観客は40万人を超える大観衆。
参加アーティストも30組以上と、とても規模の大きいものでした。
どんなフェスティバルかと言うと、ヒッピー時代の象徴的なものになります。
多くの若者が「愛と平和」を魂で叫んぶ。それが、この「ウッドストック」。
会場は人でごったがえし、アルコールもドラッグもお構いなし。
雨は降って地面がぬかるんでも、電話をかける為に何十人という列に並んでも、
全く関係なし。
食事と言えば、ある時間に配られる、ちょっとした物のみ。
入場料なんて、当然要りません☆だって、フェンスなんかとっくに壊されてるからw
「本当に凄い・・」の一言です。人間の持つエネルギーの凄さを実感しました。
良いか、悪いかで言えば「良いです」。
けど、この「良い」は、単純な良いではないですね・・。
実際に当時を生きた人間ではないですし、愛と平和について、
寝ないで叫ぶって事も出来ません。
きっと当時の若者にしか分かりません。
けれど、これだけの金字塔アーティストと40万人の観衆が、ひとつのテーマを共有して一丸となってる事は素晴らしい事です。
しかし、これだけの40万人が「叫ぶ」と言うことは、それだけその時代が苦しかったのかな・・と。
何も苦が無く、平和であればこんなエネルギーは絶対に出てきません。
なんと表現していいか分かりませんが、
なんだか40万人の「辛さ」のような物が、凄く伝わるんです。
確かに、イベントとしてはとても素晴らしかったのでしょうが、
その裏にある人々の想いに圧倒されるました。
何時の時代も、音楽と言うものは人の苦しさや楽しさ、希望や絶望など様々な想いの塊。
そのカオス的なものを考えさせられる、そんな一枚でした。
※アーティストの話を全くしなったですねw
けど、そこは見てからのお楽しみ・・と言うことで☆
一つだけあげるのであれば「スライ」。この方達は、素晴らしいです。
PR
Post your Comment
プロフィール
HN:
t-frog
性別:
男性
職業:
孤独なデザイナー
趣味:
JAZZ カメラ
自己紹介:
blogタイトルがこんなだけど別に音楽関係じゃないです。
あくまで趣味。
1人コッソリしみったれる為の趣味ですよ。
なので基本は日記
あくまで趣味。
1人コッソリしみったれる為の趣味ですよ。
なので基本は日記
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(07/13)
(06/29)
(06/29)
(06/03)
(08/11)
(02/14)
(12/30)
(12/15)
(09/26)
(08/31)
(08/29)
(08/11)
(05/18)
(05/10)
(04/29)
最新CM
[06/04 t-frog]
[06/04 Azumi]
[02/16 t-frog]
[02/16 t-frog]
[02/16 JAZZMAMA]
[02/15 Azumi]
[12/31 Azumi]
[12/15 Azumi]
[09/26 t-frog]
[09/16 JAZZMAMA]
[09/13 t-frog]
[09/12 JAZZMAMA]
[09/12 JAZZMAMA]
[08/16 t-frog]
[08/15 mina]
フリーエリア
最古記事
(04/06)
(04/06)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
(04/10)
(04/11)
(04/12)
(04/12)
(04/14)
(04/14)
(04/14)
(04/15)
(04/17)
最新TB
メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS
フリーエリア